twitterを見ていると描きたい絵が描けなくなる

私は3年前ぐらいからtwitterを始めたのでわりと最近のユーザなのですが、タイトルのとおりtwitterを見ていると描きたい絵が描けなくなるような気がしていて、ちょっと距離を置いています。

当初はイラストレーターさんや画家、上手いアマチュアの人をたくさんフォローしていました。現在は殆どフォローしていません。
じっくり描いて普通のペースでアップしている方を2人ぐらいフォローしていて、特に毎日絵をアップする人や同人誌を書く人はフォローしないようにしています。

どうやら、たくさんのイラストや描くノウハウが流れてくるTLを見ると、自分が思っているよりもエネルギーをたくさん使って疲れてしまうみたいです。

原稿をはやく描かないとと言っているアカウントや、毎日練習したものを投稿しているアカウント、始めはすごいなぁと何気無く見ていたんですが、ふと気付いたときに意識の深いところで自分のペースを乱されいるのですね。

フォローした人の「こうあるべきだ」っていう考え方が、知らず知らずのうちに頭の中に入ってきてしまって追い詰められているような気分になるのです。絵を描くことをお仕事にしてる方も多くいらっしゃるようなので、趣味でただ楽しむために描いている私にとっては、毒となることが多いように感じました。

描くときに役に立つハウツーもたくさん流れてきますよね。そういうアカウントをフォローしていたときもありました。
役に立つけれど、「この描き方は間違っている」とか「このパースは×」とか「色はこうあわせたほうがいい」とか、とにかくうるさいなぁ…と思うことが多くなりました。

こういうものは、自分が必要とした時にちょっと調べたりするのが丁度いい。

私は自分が体験した印象深いものや素敵だと思ったことを、どうやって描けばいいのかを自分でゆっくり考えるその時間が好きなのです。
流行の絵を描きたいわけでも、正しくて綺麗な絵を描きたいわけでもなかったんだということが分かりました。