最近ゲームをするとすごく疲れる。どうやら原因は…

なんと、ディスプレイが原因でした。

3、4年ぐらい前からゲームをすると酷く疲れるようになってしまい、ゲームをする頻度が少なくなっていたのですが、ディスプレイをTVからゲーム用のポータブルディスプレイに変更したところ改善されました。 首や背中の痛みや頻繁に起こる寝違いがなくなって良かったです。

思い返してみると、ゲームをするときはテレビ台に乗っているTVを少し見上げる姿勢のまま、文字が見辛いので首を伸ばしたり引いたりして画面を見ていました。これがかなり首や肩の負担になっていたみたいです😥

そんなわけで初めて買ってみたゲーム用のポータブルディスプレイはこちら!15.6インチで大き過ぎず、とっても薄いし色もかわいいです😊

買ってから1ヶ月ぐらい使っていますが、かなり良いです。

部屋にディスプレイをずっと置いておける場所がないので、使うときにローテーブルに置いて用事が済んだらサッと仕舞えるものを探しました。

そうすると、持ち運びなどがしやすいポータブルディスプレイというものが適しているようで、今回調べてみてはじめて知りました。

しっかりしたゲーム用のポータブルディスプレイとなると7万とか8万ぐらいのお値段がするようです🙄

予算はちょっと遊ぶ程度だからと2万円ぐらいで考えていましたが、今回購入したViewNicoという中国メーカーのディスプレイは3万ほどです。ざっと他のと比較して見たところ、それなりの性能でゲーム用のポータブルディスプレイの中では安い部類という印象です。

もっと安いものもありましたが、応答速度が144Hzのものを選んでみたのでその分お値段がするみたい。(シューティングゲームが大好きなので応答速度は大事です…🐟)PS4を接続しようとしているので144Hzも要らないかもしれませんが、今後新しいゲーム機を買ったときに余裕があると安心なので、安いものは選びませんでした。

裏側はこんな感じです。ディスプレイの支柱は好きな角度で固定できます。

セットで付いてくるPDアダプターとHDMIケーブルでPS4を接続します。電源の口がType-Cなので、もう片側がType-AのケーブルがあればPS4から電源供給できてアダプターを使わなくて済みます。
テレビ台の下にPS4を置いてあるので、ローテーブルに置いたディスプレイと繋ごうと思うとケーブルが1mぐらいしかないのでちょっと遠かったです。

HDMIのケーブルが細くて頼りなさげなので、ピーンと張ってしまうと端子の根本のところを痛めるかもしれない😥ケーブルだけ買い換えようかな…。それともPS4の置き場所を変えるのがいいのかな🤔?

ゲーム画面を実際に映してみるとこんな感じ!モンスターハンター:ワールドの武器生産で武器の派生が見れる画面。これを見る度に頭が痛くなってたけど、ほんと見やすくなって良かった✨ディスプレイの表面もテカテカしてないから鬱陶しくない!

そういえば、この間ゲームキューブのソフトを売ろうと思って動作確認をしてたのですが、文字が4倍ぐらい大きくて驚きました。TVの画面サイズに対して違和感のない大きさ。やっぱり今と昔じゃ想定している画面の前提が違うのね…などと思ったのでした。そりゃ疲れるよね。