前回は“息切れ気味”と書いたけど、少し休んだらまたCPU戦をやりたくなってきました。
今回はレベル4のCPUと全キャラ戦ってみて気づいたことをまとめてみます。
全部のCPUと戦ってみて(レベル4ですが)分かった傾向なんだけど、どうも足技が強いキャラが苦手な気がするんです。よく負ける。キャラ名を挙げると、キンバリー、春麗、ケン、ジュリあたりかな。大体足技を食らって投げ技で翻弄されることが多い気がする。起き攻め?で投げられることも多いかも。
あまり正面から行かないようにしたら勝ちが増えたかな?あと、焦らず技の終わりを待つことを心掛けたら多少良くなりました。ボタンを斜めに入れるのが苦手なんだけど、ここでジャンプを意識するようになってきました。思ってたんと違う場所に着地しがちだけど、ちょっとずつだけど行きたい場所にジャンプできてる気がする!
そういえば、ケンはたまに来る中段攻撃が結構痛かったかも。わりと足でポコポコ殴って来た後に中段攻撃使ってくるよね?勘違いかな?普段は斜め下に入れて防御してるんだけど、喰らってしまうから中段かなって思ってる。キャミィが痛そうなのでなんとかしてあげたい😢
あと、よくラッシュで近付いて意図せずドライブゲージを消費しちゃうんだけど普通にステップで近づけばいいのかな?でも距離によってはそれだと遅いし、よく考えてみるとどうやって近づくんだろう。近づき方にも色々あるよね多分。これは調べてみようかな🙄
この日は友人が練習に付き合ってくれて、攻めてもらってしっかりガードをするっていうことをしました。友人の使用キャラは私が苦手なキャラなので適任だったのです。ほぼマスターランクの方なので、レベルが違いすぎて普通にやり合うと勝負にならないのですが、練習方法やクリアラインを個人的に決めてやりあうのは結構楽しめました。
友人は負けばかりになるからキツイと思うって言ってたけど、今回は普通にやり合って何回負けても特に嫌な気分にはならなかったです。そもそも、同じくらいの人とやっているならまだしも、はるかに上手い人相手に勝った負けた言ってるのがおかしいというか。こういう攻撃したらどうなるんだろう?って確認する感じでいたから、何も思わなかった。今私の中で思う嫌な気分の「負け」って、今の自分ではまだ出来ない対策とか方法を教えられたあとに、
消化できないまま良くわからない状態で勝負させられて負けたときかな。
ガード練習をやった後で5、6セットほどちゃんと対戦してみたんですが、1回だけ勝つことが出来たんです。その一戦、最後の方はなんとなく手加減してくれた気はしましたが、素直に嬉しかった。その後は全く隙なく負け通しだったので、まあ本気でやってくれたんだと思ってそれも嬉しかったかな。相手の大技の後に入れたパンチからのコンボで倒せた体験は、ちょっと覚えておきたいかも。
でも、返せる隙があったのに敢えて反撃しなかった一瞬を私は理解しています。……初心者だからってわからないと思ったら大間違いですよ。だから、その後全く隙なしで戦ってくれたのが嬉しかったんだ。
あと、これまでレベルに合わない対策ばかりで辛いな〜ってここで話してたけど。めくり対策とかラッシュして攻撃してとかのやつね。今日戦ってみて、友人が攻め込むときによく使っているからなんだなって分かった。(もしかしたら昨日の今日で試されてたのかもだけど)だから直ぐに使えるように教えてくれてたみたいで、教えられるのはたまったもんじゃなかったけど、誠実だなとも思いました。
だから、こんなふうに思ったと、そのまま相手に伝えてみました。初心者と経験者がギクシャクしないように遊べる落とし所が見つけられるといいよね。
最近はCPU戦でもコンボがガードされて終わった頃に反撃されることが多いので、1発目をいれると当たったかどうか少し確認してしまってコンボが成功することが少ないのですが、いけると思った瞬間にきちんと攻め込めた偶然がありました。こういう瞬間が増えればいいんですが、なかなか難しそうです。
色々あったけど、今日の練習で一番やってよかったのは、起き攻めしてもらってガードをするところですね。いつもワチャワチャしてガードが上手くできないので、どのタイミングでガードができるようになるのか見れたのが良かったかな。とはいってもここでガードできるって確信は得られなかったけど。
浮かせる技ばかり叩き込まれると甘んじて受けるしかないのかなって思ったのと、床に落ちて立とうとして防御しても次の出の早い攻撃を受けて防御も出来ないとどうしょうもないなってことはわかりました。手ごたえは正直いまいちかな。ガードしてればそのうちガードできるターンがあるらしいってことぐらいしかわからない。とりあえずODキャノンスパイクで逃げれることを教えてもらいました。
友人が、普段使っていないキャミィを使って、私が苦手とするキャラを相手に模擬戦みたいなのを見せてくれたんだけど、これはなんかちょっと嫌な気分になったかなー。とにかく出の速い技で攻めるしかないってアドバイスだったんだけど、たぶんそれは友人のレベルの話であって、私には出来ないことが分かるからかもしれないね。
そのアドバイスも、きっといつか自分が追いついたときに活きるんだろうなと思います。
またちょっと距離を取って考えたい気分かも〜。
