格ゲーを一切やったことがないズブの初心者が、ある程度まともに戦えるようになることを目指す意識の低い記録です。
今は前回の防御が上手くできていない問題に対処すべく、CPU戦でレベルをしっかり低くして防御だけをしてみる練習をしています。
友人には、CPU戦は対人とは違って変な動きしかしないからと、レベル4とか5をオススメされていたのですが、ちょっと無理めですね。対人以前に、デバイスからの入力がどうなっているのか自分の中で理解できてなくて、相手が何をしてきているのかもよく判断できない状態ですからね…☝そこまでちょっと対応できない。みんな上手いよね、ズブの初心者舐めんなYO….!😿
ほんで、これをやってるだけだとめちゃくちゃつまんないので、チュートリアルにあるコンボトレーニングを始めました。実践では使えないから動画とかで使えるコンボを探したほうがいいってアドバイスも貰ったんですけど、私はこれをゆっくりやるのが結構好き。おかげで動きが明らかにスムーズになりました✌
初心者的にやってよかった理由その1が、ボタンの押し方が分かったことですw
やって分かったんですが、自分が思っているよりも数倍速くボタンを押す必要があったんです。このゲームにおいて、私のボタンの押し方は「のんびり」押してる部類に入っていたのです…!!衝撃的でした😅
だから、パッドで素早く押すための持ち方とか、方向キーを入れるときの力の入れ方なんかも少し独特になるんですね…!自分はエレキギターを弾いているんですけど、あれも構え方とか大事なんですよね。それと一緒なんだーって。
そして、出した攻撃によって次に押すボタンのタイミングが大きく違うってこともわかりました。一律に同じテンポで押していたんですよw驚きました。(自分のあまりのセンスのなさにも驚いた)ボタン押しても次の攻撃が出なかったり出たりしてよくわかんないなーっていうお馬鹿なことがなくなりました😓
コンボトレーニングの中級の半分ぐらいを過ぎたあたりから、この「次のボタンを押すタイミング」にはかなり悩まされました。相談してみたところ、トレモでフレーム数を見て確認するといいと教えてもらったので、しっかり確認。技が発生してからダメージが入り、次の入力受付が始まるタイミングについてここで理解できました。入力するにも適切なタイミングがあるって分かって、無駄な連打が減って良かったですw
コンボトレーニングって実践どうのこうのというよりは、こういう気付きを得るためのものなのも!と初心者なりに思ったりしました。役に立つことが、私にとってはたくさんあったよ✨
コンボトレーニングは中級後半以降かなり難しくなったので、一日一コンボずつクリアして、なんとか上級まで全部消化できました。シンプルに嬉しかった〜🎉その中で、始めた当初にアドバイスで言われていた「ラッシュして何か攻撃する」ができるようになりました!ちゃんとラッシュしてコンボが出来るようになって嬉しい!なんとかまともに動けるようになってきました。やっと産まれたての子鹿から脱することができた。
技名も覚えてきたので、技名を見ただけでコンボが出せるようになってきたし、レベル4ぐらいであれば次に何を出そうかなって考えられるようにもなってきました。ギターと同じで、下手だけど今が一番面白い時期かもしれないですね。
ところで、冒頭のほうのアドバイスであった、コンボとか解説動画を参考にするといいよって話、ちょっとどうしよっかなって思ってます。効率を考えて早く上手くなりたいなら賢い選択なんだろうけれど、今は見なくてもいっか〜🙌面倒くさいし!みたいな。こんなだから多分自分はそんなに上手くはならないと思うけどね🙄
動画を見ちゃうと、自分の性格上その通りにやらないといけないような気持ちになってしまったり、こうすればいいと言い切られてしまうと、何故そうなるのかっていうその時自分が感じた疑問がわからなくなりそう。変に煽られて勝ち負けに拘っちゃいそうだし…。それってつまんなくない?
また必要なタイミングが絶対来るはずだから、その時になったらまた見ましょうかね。
このまま自分のペースで遊べたらいいですね。